脱毛の疑問

メンズ脱毛施術後の毛嚢炎対策!軽度から重度まで

毛嚢炎

メンズ脱毛で、脱毛する時に注目したいのはメリットだけではありません。
場合によっては脱毛による「毛嚢炎」などデメリットも出てきます。
わりと一般的な症状である毛嚢炎について基本をおさえてみましたので、なるべく毛嚢炎にならないようにはじめに対策しておきましょう。

毛嚢炎とは?脱毛で起こる場合は?

毛嚢炎

「毛嚢炎」とは「毛包炎」とも呼ばれる皮膚の炎症のことです。症状としてはニキビのような肌にブツブツができる状態です。脱毛をすると一定のダメージが肌に加わります。
そうすると肌が弱くなっていて、その結果毛穴の中にある毛包という所にブドウ球菌という雑菌が感染してしまう事があります。そうすると炎症が起きるのです。カミソリ負けで発症する炎症と同じように、メンズ脱毛をするとこの手の炎症がおき、肌が赤くなったりヒリヒリしたりしますが、毛穴の奥も傷ついている状態です。

毛嚢炎でかゆみが生じたらどうすべき?

毛嚢炎はあまりかゆみを伴わないと言われています(じんましん体質だとかゆくなることもあります)。少なくとも軽度では痛みもありません。
またよほどひどくなければ数日から1週間くらいで症状もひいたりするので、あまり極端に心配せず自然治癒にまかせられます。ただ爪をたててかいたりしないようには気をつけましょう。
また患部の衛生状態も意識しましょう。汗をかいたり汚れたりしたらやさしく洗ってあげたり、シャンプーやリンスなどの洗い残しもないように注意すると良いです。場合によって皮膚科を受診して、かゆみどめなどを処方してもらえるか尋ねましょう。

毛嚢炎が治らない・・治療法や対策

もしなかなか毛嚢炎の症状が治まらないという時は、医療機関を頼るのがベストです。
毛嚢炎が何度も繰り返されていると炎症の範囲が大きくなって跡が残ってしまう事もありますから、気になる症状が長引いているのなら早めに受診しましょう。ステロイド軟こうや抗生物質を使用することができます。
ただ抗生物質が効かない耐性菌もありますので、もし2週間などたっても効果がないようなら、耐性菌を疑ったり、「マラセチア毛包炎」などの病気の可能性を調べてもらうのも大事です。いずれにしても毛嚢炎の期間中は特に患部を清潔にし、ブツブツをむやみに触ったりつぶしたりすることがないように気をつけましょう。

毛嚢炎の炎症はいつ治る?

毛嚢炎になって炎症が発症したらどれくらいの期間で治癒するでしょうか?毛嚢炎は毛穴の深いところというよりは比較的浅い部分で発症するので、数日くらいすると軽度の炎症であれば色素沈着もなくおさまるのが普通です。管理人の私は初めて麻酔なしで施術した日はかなり赤くぼつぼつしていたけど、翌朝にはほとんどひいて夜には全く分からなくなったので、軟膏も塗らずに終わりました。
ただもしも、だんだんと範囲が広がっていくのであれば軽度ではないので数日待たずに、すぐに皮膚科に相談しましょう。

毛嚢炎の治療薬ゲンタシンの効果や正しい使い方

毛嚢炎

毛嚢炎を薬で治す場合はどんな薬を使ったらよいでしょうか?よく使われるのは「ゲンタシン」です。
ゲンタシンは副作用や刺激の心配があまりない抗生物質で、わりと安心して使える薬です。ニキビとか火傷などいろいろな炎症に使われるメジャーな薬ですが、病院で処方してもらうことができます。
基本的な使い方は、朝と夜に洗顔した後患部に塗布するだけです。全体に拡げるというよりは患部にポイントで塗りましょう。ゲンタシンはいろいろな炎症に使われるので、毛嚢炎に関しての詳しい説明は皮膚科に行った時に相談し、用法と用量をしっかり守りましょう。

メンズ脱毛で毛嚢炎にならないための対策は?

毛嚢炎

メンズ脱毛にはいろいろな種類がありますが、そのうち医療機関で行われるレーザー脱毛は出力が高く、肌へのある程度のダメージはよくあります。毛根周辺の毛包とか皮膚にもそれなりの熱ダメージがあるので、これによって肌のバリア機能が低くなり、常在菌のブドウ球菌が毛嚢炎を引き起こしたりするのです。
ではメンズ脱毛で毛嚢炎にならないためにどんな対策ができるでしょうか?基本的に大事なのは保湿です。
普段からメンズでもスキンケアを毎朝毎晩使って保湿をしっかりしておくのも必須です。
乾燥していると毛包が傷つきやすいので、脱毛後はしっかり保湿対策をしましょう。またやはり清潔な状態に肌を保つ事です。そして脱毛後のデリケートな肌をまさぐったり、タオルなどの強く刺激しないようにしましょう。
敏感肌の人は脱毛にともなう肌ダメージに対して特に意識を高めましょう。脱毛をする場合はふつう最初にカウンセリングがあります。
そこで脱毛プランなどについて話すわけですが、自分が敏感肌であるとか、アトピー肌であるとか、肌に関しての詳細をちゃんと伝えることが大事です。レーザー脱毛などでは患者に合わせて出力を調整することも可能です。出力を弱めにしてもらうなどして、肌のレスポンスを見ながら脱毛を進めてもらうようにするなら、不必要に肌ダメージを引き起こす可能性は低くなります。
光脱毛は毛嚢炎になりにくいので、多少回数を重ねても安心して通えるメンズサロンを選ぶのも手です。

リンクスのヒゲ脱毛の口コミ