ヒゲ脱毛

【最新】ヒゲ脱毛の料金を徹底比較!安くて効果の高いメンズ脱毛

ヒゲ脱毛の料金はどこがお得?8社を徹底比較!

ヒゲ脱毛 料金

ヒゲ脱毛するならいったいどこがお得なのか?

あちこちのホームページを見比べてもヒゲ脱毛って部位がいろいろあるし、サロンやクリニックによって料金体系が違ったりしてわかりにくいですよね。

ヒゲで一番気になるのはやっぱり鼻下・アゴ・アゴ下の3部位ではないでしょうか?
この3か所、どうしても青ヒゲになりやすいところなので、脱毛できたらかなりスッキリします。

安くて効果の高いメンズ脱毛はどのサロンやクリニックでしょうか?サロン・クリニックの脱毛についてそれぞれの特徴と、鼻下・アゴ・アゴ下のヒゲ3部位に絞ってわかりやすく料金を比較しました。

ヒゲ脱毛の料金が違うのはなぜ?

ヒゲ脱毛 料金
『ヒゲ脱毛』と一言でいってもクリニック(病院)の医療脱毛とエステサロンなどの脱毛とでは大きな違いがあります。

クリニック(病院)では医療用レーザーを使います。
医療脱毛は、レーザーを照射して毛根にあるメラニンにはたらきかけ、毛根を破壊して脱毛します。

医療用レーザー脱毛はかなりパワーの高い照射のため、人によっては痛みが強く感じることがありますが、病院で行うため痛み止めの麻酔を使うこともできます。

また、痛みが少ないメディオスターというレーザー脱毛機も最近は導入しているクリニックがあります。

医療脱毛は、肌トラブル(やけどなど)にもすぐに対応してもらえるというメリットがあるので安心ですが、メンズサロンでも医師監修のメンズエステや提携クリニックがあるサロンなどもあるので、安心できるメンズ脱毛が選びやすくなっています。

ヒゲ脱毛の値段【湘南美容クリニック VS ゴリラクリニック VS メンズリゼクリニック】

3社ヒゲ脱毛の値段を比較(表や箇条書きなどライターさんおすすめの比較法でお願いします)
大手クリニック3院のヒゲ脱毛の値段を比較してみました。

湘南美容クリニック ゴリラクリニック メンズリゼクリニック
3部位セット 6回29,800円 6回74,304円 5回58,800円
(1回9,800円) (1回6部位51,840円) (1回21,800円)
鼻下 6回28,750円 6回38,880円 5回29,800円
(1回6,070円) (1回10,800円) (1回10,000円)
アゴ 6回28,750円 6回38,880円 5回39,800円
(1回6,070円) (1回10,800円) (1回13,300円)
アゴ下 6回28,750円 6回38,880円 5回29,800円
(1回6,070円) (1回10,800円) (1回10,000円)

コスパのいい脱毛をするなら湘南美容クリニック

ヒゲ脱毛 料金
コスパ面では湘南美容クリニックがヒゲ脱毛の料金がダントツ安いです。

1部位6回のコースとほとんどかわらない値段の29800円(税込)で髭の3部位セットを6回も施術ができます。

もちろん、1回だけのトライアルも3部位で10,000円を切ります。
それぞれの部位で1回だけの値段も他のクリニックより安いのでとってもお得!
トライアルできると痛みの程度や一度でどのくらいの脱毛効果があるかなどもわかってちょうどいいですが、トライアルがもったいないと思う人はカウンセリングで試し打ちをしてほしいといえば数発程度の体験は無料でやってくれます。

ヒゲ脱毛 料金
湘南美容クリニックには3種類の脱毛機器があります。
医療用レーザーの定番ともいえる『アレキサンドライト』は従来のものよりもレーザーの照射スポットが大きくなって広い範囲で効率よく脱毛できます。

ウルトラ美肌脱毛』はエステサロンでも使うIPL光を連続して照射する方法で、メラニンだけでなく発毛を促進させるバルジ領域にはたらきかけて脱毛し、毛穴を引き締めたりくすみを改善したりといった美肌効果もあります。

メディオスターNeXT PRO』はダイオードレーザーで肌質や毛質に関係なく脱毛できます。
毛をじわじわと加熱してバルジ領域を破壊する蓄熱式の脱毛方法で、痛みが少ない男性限定の脱毛機器です。

実際に、メディオスターNeXT PROで髭脱毛の体験をしてみましたが、全く痛みがないわけではありませんでした。

多分光脱毛よりも痛いのかもしれません、同じところを3回往復して照射するやり方になるので、結構痛みありました。
痛みがそれだけあったせいか、その後ヒゲがあまり生えなくなった気がします。

ヒゲ脱毛 料金

脱毛機の種類が選べるゴリラクリニック

ほとんどのクリニックでは、1種類、多いところでも2~3種類の脱毛器機でヒゲ脱毛の施術をおこないます。
でも、ゴリラクリニックは『メディオスターNeXT PRO』を始め全5種類の脱毛器機から好きな脱毛機を選ぶことができます。

ヒゲ脱毛 料金

『ライトシェア・デュエット』はメディオスターと同じダイオードレーザーを照射できる機器で、皮膚を吸引して広げながら照射することで皮膚のメラニンに無駄に反応せずに効率よく毛根を破壊します。

『ライトシェアXC』はライトシェア・デュエットの広域照射できるタイプの脱毛機器です。
冷却にこだわっていますのでやけどや痛みが少なくなっています。

『ジェントルYAG』のレーザーはヤグレーザーといって、とても長い波長で皮膚の深いところまで照射ができます。
強くて太い剛毛にむいているので、男性の髭脱毛に非常に適しています。
脱毛の痛みに慣れたらYAGレーザーをなるべく使うようにすることで一気に効果が高まります。

ジェントルレーズ PRO LE』はアレキサンドライトレーザーです。
短い波長は毛嚢炎になってしまうリスクが減り、1秒間に2回の照射ができるようになって施術時間の大幅な短縮が可能です。

このように一般的な医療レーザー脱毛器から最新のメンズ脱毛専用機器まで揃っていますので毛質や毛量、肌色や肌質にまで合せて施術できます。

3院の中では一番値段が高い設定になっていますが、5種類もの機器から選べるのはゴリラクリニックだけだし、コース終了後の追加施術は3年間通い放題で1回108円なので、脱毛が完了した後、半年や1年経って少しだけ生えてしまった場合でも破格で脱毛できます。

また、ゴリラクリニックのセット1回トライアルは鼻下・アゴ・アゴ下にほほ・両もみあげ・首の3部位を含めた6部位です。

ヒゲ脱毛 料金

アフターフォロー重視ならメンズリゼクリニック

ヒゲ脱毛 料金

メンズリゼクリニックのヒゲ脱毛は他2院と違って5回コースになります。
この5回で大方のヒゲ脱毛は完了しますが、ヒゲの多さや太さによっては残ってしまうケースもあります。

そのまま脱毛を終えて少なくなったヒゲを剃りながらいくのもアリなんですが、完全永久脱毛を希望するなら5回コースを再契約するのではなくて、1回施術料の半額以下で脱毛することができます。
3部位セットのコースなら5回目終了後の施術料は9,500円です。

また、レーザー照射後に万が一、やけどなどの肌トラブルがおこってしまった場合、メンズリゼクリニックでは最優先で予約がとれて、しかも治療代・薬代は無料になります。
さらに、照射漏れで脱毛したはずの毛が生えてきたとクリニック側が判断すればこれも無料の対象です。

こういったアフターフォローを重視するならメンズリゼクリニックをおすすめします。

ヒゲ脱毛 料金

メンズエステのヒゲ脱毛の値段比較【リンクス VS BOWZU VS MEN’S chou chou 】

メンズエステサロン3店舗のヒゲ脱毛価格と大まかな特徴を表にまとめてみました。

RINX(リンクス) BOWZU(ボウズ) MEN’Schouchou(メンズシュシュ)
ヒゲ脱毛セット料金 6部位セット1回8,400円
5回38,000円
10回63,000円
3部位セット3回1万円 3部位セット初回9,450円2回目以降15日以内5,000円30日以内8,000円
特徴 ・5回・10回は月定額の支払いも可能
・コース終了後は無期限80%OFF・全国39店舗
・ヒゲ脱毛初回限定1部位無料(2部位3千円
・3部位5千円・4部位8千円・5部位1万円)
・無料テスト脱毛可能
・名古屋・東京5店舗
学割(25%OFF)
15回目(ヒゲのみ)以降半額
・平日夜10時まで営業・高田馬場駅より徒歩1分

(税込表示)
こちら3店は全て入会費・年会費無料となっています。

エステサロンの脱毛はレーザーと比較すると効果を実感するのは遅くなりますが、回数を多く通うことでほとんど変わらない効果が実感できます。

ヒゲ脱毛 料金

また、RINX(リンクス)の脱毛機は脱毛機メーカーと共同で自社開発した独自のメンズ専門脱毛機を使用していて、特に日本人男性の特徴的な剛毛や軟毛髭に効果が発揮できるように設計されています。

光脱毛でもヒゲに効果が高いと評判な脱毛機で、安心して通うことができますね。

また、全国に多くの店舗を持っているので、転勤や長い出張中でも途中で解約する必要はなく、ほかの店舗で利用することができます。

ヒゲ脱毛のコース終了後は、無期限80%OFFで施術できるといったアフターフォローがしっかりしているのが人気のポイントです。

ヒゲ脱毛リンクス体験談
また、BOWZUで3部位3回終了のあとは気になる部分の1回都度払いになります。

BOUZUは一人一人の毛質・毛量・密度・生え方・肌の色などによって脱毛機器の細かい微調整をする技術がとても高く、丁寧な施術でオーダーメイド脱毛が可能で、口コミや紹介で顧客が集まっているのが特徴です。

夜9時まで営業なので仕事帰りにも楽に通えます。

MEN’S chou chouは学割があってちょっとでも安く脱毛したい学生さんにはうれしいサービス(リンクスにも学割があり)です。

また、2回目以降15日以内・30日以内ならかなりお得な料金でひげ脱毛ができます。
さらに夜10時までと、かなり遅くまで営業していて駅近の立地なので通うのも苦になりませんね。

ヒゲの永久脱毛の値段【ダンディハウス VS メンズTBC 】

ヒゲ脱毛 料金

大手メンズエステサロン、メンズTBCとダンディハウスの美容電気脱毛(ニードル脱毛)の料金体系や脱毛方法の違いについて知っていますか?
同じ美容電気脱毛(ニードル脱毛)なのに、年会費や脱毛料金の計算方法がまったく違っているので、この辺を十分に理解しておかないと、あとですごく損してしまうかもしれないので注意しておきましょう。

メンズTBCとダンディハウスの違いは?

 

メンズTBC ダンディハウス
初回限定体験コース(150本1,000円) 顔・ひげショートコース(10分1,080円)
入会金(12,960円)+事務手数料(3,240円)=16,200円(2年間有効・更新料16,200円) 入会金32,400円(2年間有効・更新料10,800円)


どちらの初回限定プランも1,000円
とにかく安い!1,000円でその日施術した毛は生えてこなくなるんですから、お得としか言いようがありませんよね。

メンズTBCは1本いくらという本数単位の値段設定です。

入会金なしのビジター会員も選べますが、1本あたり20円前後高い値段になってしまいます。
1,000本の施術で20,000円前後の差が出てきますが、セット割引なんかもありますので、契約しようと思うなら会員になったほうが断然お得です。

メンズTBCのヒゲ脱毛体験談
そしてダンディハウスですが、こちらは分(時間)単位の値段です。
1,080円で10分の施術、だいたい500円玉の半分くらいの面積になります。
また、入会金はかなり割高です。
ただ、頻繁に入会金無料キャンペーンもあるようなのでそこが狙い目かもしれません。

ダンディハウスのヒゲ脱毛体験談

美容電気脱毛の違いは?

メンズTBCとダンディハウスはどちらも美容電気脱毛(ニードル脱毛)をおこなっています。

メンズTBCとダンディハウスの違い

美容電気脱毛は簡単にいうと、毛穴に極細のニードル(待ち針より細くて先が丸い)を挿入して、微弱の電流をあて毛根を破壊します。
その後1本ずつピンセットで抜いて脱毛は完了です。

人によっては痛みの感じ方も違いますが、電流をあてて抜く作業でとくに痛みを感じます。
でも、ニードル脱毛は一回施術した毛穴からは毛が生えてこなくなるという方法で、色黒の方の肌でも施術でき、うぶ毛や白髪にも対応できます。

メンズTBCもダンディハウスでもニードル脱毛の効果は確実です。
ヒゲが生えてこなくなるなら多少痛くてもガマンできそうな気がしませんか?
特徴として、メンズTBC(スーパー脱毛)は1回の電流を流す時間が1秒以下なので1本の脱毛スピードが速く、長時間かかるというニードル脱毛の常識をくつがえしています。
ただし、施術される側の痛みの感じ方によっては時間をかけて施術する場合もあります。

一方、ダンディハウス(ブレンド脱毛)だと1本に流す電流は10秒ほどで、脱毛スピードはメンズTBCの倍以上の時間がかかりますが、巻き毛にも対応していて確実に脱毛できます。
ブレンド脱毛は電流と一緒に高周波を流すので少しだけ時間がかかってしまいますが、高周波を流すことで施術後の肌トラブルが少なくなるというメリットがあります。

ヒゲ脱毛の値段と効果は比例する?

ヒゲ脱毛は1回通えばそれで終わりではありません。
毛には毛周期があって、生えては抜け抜けては生えてを繰り返していますので、身体の表面に見える以外にも眠っている毛が70%以上あるんですね。

では、どのくらい通えばヒゲ脱毛の効果を感じられるのでしょうか?終わりの見えない脱毛はつらいだけなので、その辺も知っておきたいですよね。

サロンでの効果を感じる回数・期間

近頃の光脱毛機器はかなり性能がよくなっていますので、個人差はありますが1回の施術でも抜けた!と感じることはできます。

サロンの施術でヒゲ処理が楽になったと感じられるのは5回前後からで、期間は約半年ほどです。
ツルツルになるにはヒゲの濃さや太さ、硬さ、量にもよりますが15回~25回で、最低でも2年前後は通わないといけません。

またニードル脱毛の場合、ヒゲ処理を楽にしたいだけなら通う頻度にもよりますが、半年以内も可能です。
ツルツル希望だと最低1年~2年くらいは必要になります。
脱毛したい部位の範囲によります。

クリニックでの効果を感じる回数・時間

クリニックの場合は、サロンの光脱毛よりも照射出力は高いので、3回も照射すれば、ヒゲ処理が楽な状態になります。
この期間はだいたい数カ月ほどです。

しかしさらにツルツルを目指すなら10回~15回、期間にして1年半~2年くらいでの完了が一般的です。

ヒゲ脱毛はとくに個人差がとても大きく、しかも毛周期も人によって全然違います。
一番最初のカウンセリングのときにカウンセラーがヒゲの状態を確認してから何回くらい通う必要があるのか判断してくれますので、それをもとに契約するコースを決めましょう。

ヒゲ脱毛の値段は皮膚科や病院が安い?

皮膚科や病院(クリニック)でのヒゲ脱毛は、施術後のもしもの肌トラブルにもすぐに対処してもらえます。
病院ですから、薬の処方もすみやかにしてくれますので安心して通えるメリットがありますよね。

しかし、覚えておかなければいけない注意点もあります。

使用する脱毛機に注意

色黒の人やタトゥーの経験がある人は導入されているマシンによっては施術できないことがあります。
皮膚科はとくに脱毛だけに力を入れているところは別として、多くの場合何台も導入できませんので確認が必要です。

医療用のレーザーは、黒いもの(メラニン)に反応して毛根を破壊する仕組みで脱毛していきますので、メラニンなのか皮膚なのかわからないほどの色黒はやけどのリスクが非常に高くなります。
ホクロやシミも同じです。

そして、タトゥーにもメラニンと同じように反応して、やけどになってしまったり、タトゥーが消えてしまうようなトラブルが発生しています。

近頃ではオシャレなタトゥーを入れる人も増えてきていますよね。
ボディだけではなくて顔にもタトゥーがあってヒゲ脱毛を考えている人はとくに注意が必要です。

ちなみに、日焼けした直後は脱毛を断られます。
皮膚がやけどをおこしている状態にレーザーや光をあてるのは、ますますやけどがひどくなってしまいますので施術できません。
日焼けしてから1か月はあけないといけないので、脱毛中はできる限り日焼けしないように注意しましょう。

また脱毛してすぐに日に焼けるのも避けましょう。
脱毛することで皮膚は敏感になっていますので最低でも数日間は日焼けしないようにしてくださいね。
日焼けサロンもNGです。

セット料金やコース料金に注意

皮膚科や病院(クリニック)にしても、メンズエステサロンにしても、鼻下のみ、アゴのみ、アゴ下のみそれぞれを単独で脱毛するよりも、3部位セットで◯回コースといった契約にする方が断然安くなってお得です。

クリニックはとくに大幅な割引は少ないんですが、キャンペーンなどのセット価格であれば安い値段でとてもお得に脱毛できます。
しかも、医療用レーザーなら5回ほどの施術で脱毛の実感はかなり得られますから濃いヒゲの減毛程度なら安く早く終えることも可能です。

ヒゲ脱毛の値段以外にかかる費用

  • シェービング料金/ニードル脱毛以外の光脱毛やレーザー脱毛では剃毛してからの施術となります。
    あらかじめ剃毛してから行けばシェービングの費用はかかりません。
    サロン・クリニックによりますが500円くらい~3,000円くらいです。
  • 予約キャンセル料/サロン・クリニックによってそれぞれに予約キャンセルの期限があります。
    (たとえば『24時間前までに』や『前日◯時までに』など)それをこえて予約キャンセルをする場合にはペナルティがかかることもあり、無料~3,000円ほどの料金を支払うか1回の施術を終えたとみなされるところもあります。
  • 初診・再診料(クリニックのみ)/初めてカウンセリングに行くときや久しぶりに訪れたときなどにかかる費用です。
    湘南美容クリニック・ゴリラクリニック・メンズリゼクリニックでは初診・再診料は無料です。
    またエステサロンでは必要ありません。
  • コース解約手数料/サロンの場合、解約手数料として残額の10%を支払うところもありますが、全額返金されるサロンも少なくありません。
    しかし、クリニックの場合は難しいこともあります。
    そもそも解約できるのかどうかや、返金制度・違約金に関してはクリニックによって違いますので、契約前に確認しておく方がいいでしょう。


【ヒゲ脱毛が安い】最新ヒゲ脱毛ランキング!格安ヒゲ脱毛キャンペーン