「ヒゲ脱毛したいけどほくろや黒ずみがあるとできないんじゃないの!?」そんな疑問を持っていませんか?
実際にレーザー脱毛や光脱毛ではヒゲの部位にはえている毛の脱毛はできないんでしょうか?
ほくろや黒ずみのあたりの毛はどのように処理したらいいのか紹介します。
エステの光脱毛やレーザーの光は黒い色に反応する!
基本的に光脱毛機とレーザー脱毛機の出力の違いはあれど、仕組みは同じです。
波長の違いなどはあっても、黒いメラニン色素に反応する光エネルギーをムダ毛に照射して、毛に熱ダメージを与えて脱毛するというものです。
黒い色素に反応するというのがポイントなので、白髪や色素の薄い産毛には全くといっていいほど効果がありません。
また日焼けして肌が黒くなった人は、黒い肌に反応してしまうためやけどになってしまうので日焼けがなくなるまでは、脱毛ができないのです。
顔に大きいホクロあり・レーザーならホクロも消える?
ではほくろが顔にある場合、ヒゲ脱毛はできるのでしょうか?
結論から言えば、ホクロの毛の脱毛できません。
ほくろにはメラニンがたくさん含まれているので、レーザーの光でもサロンの光脱毛でも強く反応してしまいます。
小さいほくろの場合はレーザーを照射したときにそのまま消えてしまうものもありますが、色の濃さがそれなりにあると、強く反応するためやけどを起こす可能性があるのです。
そのまま照射してしまうと、ホクロが薄くなったりはしますが、炎症を起こしたりするので、ほとんどのエステやクリニックでもホクロ部分を保護をした状態で脱毛の施術を行います。
大きいほくろで、毛も沢山あるようなら、まずほくろ除去をしてから脱毛をするようにカウンセリングされる可能性もあります。
いずれにしても不必要に肌を傷つけることがないように、カウンセリング時にほくろへのレーザー照射とそのリスクについてきちんと確認する必要があります。通常のほくろや黒ずみの部分には、白色シールをその場所に貼って保護して照射します。
肌の黒ずみにはえてるムダ毛脱毛はできない?対処法は?
黒ずみはどうでしょうか?ヒゲ脱毛ができるでしょうか?
黒ずみの程度によりますが、やはり脱毛の施術は難しいでしょう。
レーザー脱毛は黒い色素に反応します。ですからもし黒ずみの程度がとても濃くしかも大きい場合は、肌へのダメージが考えてレーザーの照射ができない場合もあります。一方それほど濃くもなく小さいのなら、施術スタッフはGOサインを出すこともあるでしょう。その結果、黒ずみ除去ができる場合もあります。
もし照射を控えるようすすめられたらの対処法として、その部分のムダ毛だけニードル脱毛で処理するというのも良いでしょう。
ニードル脱毛はメラニン色素とは関係がないので脱毛できます。レーザーとニードルの二刀流も良い選択肢ですね、ただし、黒ずみの色の程度によってはメンズTBCでも施術が難しい場合あるので、カウンセリングで相談してみる必要があります。
光脱毛やレーザー脱毛は黒いメラニン色素に反応する光を用いることで脱毛を可能にしています。もし、黒ずみの色が薄く脱毛ができるとしても、色黒の肌の人のように、レーザー光が強く毛以外の肌にも反応するので、施術中の痛みは結構大きいと思いますので、注意してください。
男性のヒゲの本数は?髭の永久脱毛の疑問(メンズTBCのスーパー脱毛で比較)