脱毛の疑問

脱毛前の準備・前日・当日・脱毛後にやること・やってはいけないこと~のチェックリスト

脱毛 前日

サロンやクリニックで脱毛をする場合、ほとんどの場合、脱毛前日~脱毛当日、脱毛後に向けた注意事項が説明されます。

脱毛前、脱毛後に気を付けておくと肌トラブルを防げるだけでなく脱毛効果をアップさせられます。

なるべく少ない回数でツルツルのお肌になるには、脱毛前から脱毛後にかけて心がけたいポイントを押さえておきましょう!

目次

脱毛の前日から当日にやっておきたいことや注意ポイント!

脱毛前日から脱毛当日にかけて注意したいのは「自己処理(剃毛)」に関することです。

電動シェーバーやカミソリを使ってムダ毛の余分な長さを処理しておくと、火傷のリスクを減らします。

そんな自己処理ですが、間違った方法だと脱毛前日に肌を傷めてしまい、脱毛当日にレーザーや光を当てることができなくなってしまうことも。

まずは脱毛前に行う自己処理について、細かく確認しておきましょう。

脱毛前の前処理(自己処理)

どのサロン、クリニックでも基本的には施術当日にムダ毛が1~2mmくらいまでの長さで施術を行います。

手の届く範囲はカミソリや電動シェーバーで脱毛前日までに剃っておきましょう。

自己処理でお肌を傷つける恐れのある「手の届かない範囲」はサロンやクリニックで直前に剃毛して貰える場合が多いです。

  • うなじ~背中
  • Iライン、Oライン

以上の部位は無理に自己処理せず当日プロに任せましょう。

※ちなみにレーザーやフラッシュ脱毛などのメラニン色素に反応させる施術は、ブラジリアンワックスや毛抜きで根元から抜いてしまう処理はNGです。

脱毛の当日に剃ってもよい?

脱毛当日に自己処理をすると肌表面の角質が落ち着かないままの施術となるので、肌トラブルが起こりやすくなります。

お肌が弱い人は施術時に赤みがあったり粉を吹いて乾燥している状態になっていることがあります。

その場合は肌トラブルのある個所を避けて施術されてしまうので勿体ないですよね。

基本的には施術2~3日前に自己処理したほうが良いのですが、どうしても処理する時間がなかった場合は電動シェーバーで優しく処理し、処理後~施術の間まで保湿を欠かさないようにしましょう。

もしも赤みが出てしまった場合は保冷剤で冷やすと早く鎮静します。

剃り残しはシェービング代の負担も

サロンやクリニックによって異なりますが、あまりにも広い範囲で剃り残しがあった場合は施術が後日になってしまったりシェービング料金が発生してしまう可能性があります。

契約時によく確認しておくか、シェービング料金が追加されないところを選ぶと安心ですね。

また、いくらシェービング代がかからないからといって放置したまま施術に向かうのはマナー違反です。

シェービングに時間がかかってしまうとその分施術にかけられる時間が短くなってしまうので、予約していた部位を施術しきれない事もあります。

VIO脱毛前の正しい自己処理方法

VIOの脱毛前の自己処理について。

VIOはデリケートな部分なので肌トラブルが起きやすく、手が届きにくく処理しづらい部分でもあります。

施術までの期間を快適に過ごすためには

  • お風呂上りなど、肌とムダ毛が柔らかいタイミングで処理する
  • 自己処理後にしっかり鎮静させる時間を取るために施術2~3日前に処理する
  • Iライン、Oラインなど見えない部分はヒートカッターで長さを整える

といった方法を実践しましょう。

処理したあとチクチクして不快な場合は“綿のゆったりした下着”にすると不快感が多少軽くなります。

また、炎症が起きた場合は保冷剤で冷やしたり保湿したりすると早く落ち着きます。

顔脱毛の自己処理の範囲ややり方

メンズの顔ひげ脱毛も、女性向けの顔脱毛について。

顔脱毛もVIO同様にデリケートな部位なので施術前の自己処理には注意が必要です。

基本的には脱毛範囲すべてを自己処理しますが、エラ付近やうなじなど手が届きにくい部分は無理をせず当日仕上げてもらうと良いでしょう。

また顔の自己処理は乾燥やニキビ、赤みなどが出やすいです。

カミソリで角質ごと削ってしまうと肌トラブルが起きやすくなるので、電動シェーバーを使いましょう。

男性も女性もお風呂上りや蒸しタオルで肌を柔らかくしてから処理すると肌への負担が少なくなります。

脱毛の前日から当日にやってはいけないNGなこと

自己処理は脱毛の2~3日前に済ませておくのがベストですが、自己処理を済ませたからといって脱毛前日や当日にお肌に負担をかけるような行動はしてはいけません。

「脱毛前日」「脱毛当日」の注意点をチェックしましょう。

脱毛当日は髭剃りしてもいいの?

男性のヒゲ脱毛に関して

髭は伸びるスピードが速いのでいつも通り朝の髭剃りはしてください。

ただしお肌に負担をかけないように電動シェーバーで処理しましょう。

アゴ~もみあげの部分は剃っていった範囲に照射されるので慎重に処理しましょう。

デザインしたい場合や逆にもみあげまでスッキリさせたい場合は毎回キッチリ処理しておくと仕上がりに差が出ます。

毛抜きやワックスでの自己処理

光脱毛も医療レーザー脱毛も、肌表面にムダ毛が見えている状態でないと施術できません。

毛穴の中にあり、表面では全くムダ毛が無い状態だとメラニン色素に光が反応しないので、しばらくすると元気なムダ毛が生えてきてしまいます。

そのため、毛を根元から引き抜いてしまう「毛抜き」「ブラジリアンワックス」といった処理は厳禁。

もしも施術直前に根元からムダ毛を抜く処理をしてしまった場合、しっかり生え揃うまで施術をお休みしてください。

日焼け(日サロ)は脱毛前日も当日もNG

日焼けはお肌にメラニン色素が増えて色が暗くなってしまう現象なので、メラニン色素に反応させる光脱毛やレーザー脱毛の大敵です。

脱毛が完了するまでは徹底して日焼けしないように心がけましょう。

もちろん施術前日~当日にかけての日焼けもNG。

お肌にメラニン色素が増えてしまうだけでなく、紫外線によるダメージでお肌の乾燥や赤みが発生しているので施術ができません。

薬の服用や予防接種・採血

施術前日~当日、施術後にかけてはお肌が敏感になっているので薬や予防接種の副作用である発赤や発疹が出やすくなります。

体調が悪く服薬の必要がある場合は無理せず施術をキャンセルしたほうが無難です。

また施術前、施術後に予防接種や採血をすると、肌についた小さなキズからでも感染症を起こしやすくなります。

注射の予定がある場合は、脱毛前後(クリニックやサロンにより)10日~14日間は避けるようにしましょう。

飲酒は脱毛の前日も当日もNG

脱毛前日~当日にかけての飲酒もNGです。

アルコール自体が脱毛に影響を及ぼすわけではないが、血流が良くなり体温が上昇するためお肌に赤みやかゆみが出やすくなります。

脱毛当日~脱毛後にかけて肌トラブルを起こさないためにも、脱毛前日と当日はノンアルコールで過ごしてください。

岩盤浴に行ってはいけない

体温を上昇させる岩盤浴・サウナも脱毛前日から当日にかけては避けてください。

岩盤浴・サウナは血流が良くなるだけでなく、肌表面から水分まで奪ってしまうのでより肌トラブルが起きやすくなります。

また通常の入浴であれば問題ありませんが、半身浴でしっかり汗をかいたりスクラブでマッサージしたりするのも肌に負担とあるのでNGです。

マッサージに行くのもNG

血行が促進されるマッサージも施術前・施術後共に避けてください。

特にオイルマッサージは使用するオイルがお肌に合わないとすぐにトラブルに繋がってしまうので最低でも施術前後2~3日は空けたいところです。

もちろんお肌に異変がある場合はしっかりお肌を休ませたうえでマッサージに行く方が無難。

人によってはお肌が鎮静するまでに1週間程度かかる場合もあるので、敏感肌の人は意識しておきましょう。

脱毛前の当日にシャワーはNG?

脱毛当日、直前にシャワーを軽く浴びるのはOKです。

特にVIOは施術時に不衛生だと肌荒れのリスクが高まるので、シャワーやウォシュレットを使うのを推奨しているところも。

ただし、シャワー時に目の粗いタオル等で体をゴシゴシ擦るのはNG。

乾燥や赤みで施術ができなくなる可能性があるので、泡立てたボディソープで優しく汚れだけ落とすようにしましょう。

当日の脱毛後のお風呂

脱毛当日は湯船に浸かるのをNGとしているサロン、クリニックがほとんどです。

飲酒、マッサージなどと同様に体温が上昇して肌トラブルを起こしやすくなってしまうからです。

また家族と同じお湯に浸かる場合、脱毛直後でバリア機能が低下した肌に雑菌がダメージを与える場合があります。

真冬など寒い時期でも、脱毛当日はシャワーで済ませるようにしましょう。

脱毛当日は化粧水使ってもいい?

脱毛効果を高めるために、脱毛前~脱毛後は保湿するように言われるサロン・クリニックは多いです。

専用の保湿ミルクや化粧水を販売しているところもありますが、特別に用意する必要はなく、普段から使っている化粧水で保湿してもOKです。

ただし、メンズ用の化粧品に含まれていることが多い「メントール」は要注意!

すーっとした付け心地は肌表面から水分を奪っているからなので、脱毛前後のお肌には大敵です。

また日焼けが気になる季節は常に日焼け止めを使用している人も多いはず。

パウダータイプやクリーム系、オイル系などお肌に残りやすいタイプを使っていると施術前に申告するかシャワーを浴びてから施術を受けることになってしまいます。

できれば、ミルクタイプやジェルタイプなどの日焼け止めにすれば脱毛効果を妨げにくいので当日使っても大丈夫です。

脱毛後に性行為はNG?

体温を上昇させる性行為も脱毛前・脱毛後に禁止されている行動です。

特にVIO脱毛をした場合は施術後3日~1週間はお肌を休ませてあげましょう。

脱毛直後の性行為でVIOの毛穴で感染症が起こってしまった場合、他の部位よりもひどくなりやすく治りにくいことも。

脱毛の当日に生理になったら

脱毛当日に生理が来てしまった場合、VIOの脱毛はキャンセルとなります。

2~3ヵ月先でしか予約が取れないサロン・クリニックでは、生理の場合はキャンセル料や回数消化が発生しないところも多いので確認してみましょう。

また、生理中はホルモンバランスの関係でお肌が不安定になっているので、VIOに限らず全身の施術を断っているサロン・クリニックもあります。

生理が不定期な人は事前のカウンセリングでしっかり確認しておきましょう。

脱毛後に肌トラブルが・・火傷?

脱毛前日、脱毛当日、脱毛後の注意点を守らなかったり、当日の体調やお肌の状態が悪いまま施術を受けてしまうと、脱毛後に肌トラブルが起きてしまうことがあります。

脱毛後によく起こる肌トラブル

  • 赤み、かゆみ
  • ぶつぶつ(毛嚢炎)
  • 火傷、水膨れ

といったものがあります。

もし肌トラブルが起きてしまったらどうしたらいいか、対処法をチェックしましょう。

脱毛後のぶつぶつ

脱毛後のぶつぶつは「毛嚢炎(もうのうえん)」と呼ばれ、毛穴表面が炎症を起こしてしまっている状態です。

毛根にダメージを与えるほどの光が肌全体に照射されているので、コンディションによってはムダ毛の周辺である毛穴に炎症が起こってしまうのです。

もしも脱毛後にぶつぶつが出来てしまった場合は、まず肌には何も塗らずに保冷剤などで患部を冷やして様子を見ましょう。

一晩たっても良くならない場合は施術したところに連絡して診察を受けるようにするとスムーズです。

レーザー照射後に水ぶくれ

強力な医療レーザー脱毛では照射後に火傷や水膨れができてしまう場合があります。

医師がいるクリニックでしか施術できないので、異変を感じたらすぐにクリニックの医師に診察してもらいましょう。

適切な塗り薬を処方してもらい、なるべく早く治すと跡にも残りにくいです。

また、VIOやヒゲ脱毛の施術で痛みの緩和で塗るタイプの麻酔を使うこともありますが、はじめは使わないようにしたほうがいいです。

麻酔を使うと刺激が強すぎてダメージがあっても気づきにくいので、特に初回は目安を知る意味でも麻酔を使用せずに施術を受けたほうが無難です。

脱毛後に炎症・オロナインで対応

脱毛後の赤みやかゆみなどの軽い炎症が起きている場合、抗炎症成分が配合されているオロナインが効くことがあります。

なんとなくお肌の調子が悪いという部分にたっぷりとオロナインを塗っておくと、一晩で症状が軽くなる場合がありますので軽いうちは試してもいいでしょう。

ただし火傷や毛嚢炎の場合は刺激になって悪化すると大変なので、お肌の状態が酷いときは、保冷剤→サロンやクリニックに連絡という流れで対処してください。

脱毛後から始めるケアやお手入れ&注意ポイント

脱毛当日にトラブルが無くても、脱毛後にケアを怠ると次回の施術で効果が発揮できません。

脱毛当日~ムダ毛が抜けるまで、次回施術までに心がけたいポイントもチェックしましょう。

脱毛後の自己処理はいつから?

脱毛後はお肌がゆらいでいる状態なので、自己処理は最低でも3日は空けたほうが無難です。

ヒゲのように伸びるスピードが速い部位も、剃らないで良いのならしばらくは剃らずにお肌を休ませましょう。

自己処理は施術前と同様、カミソリか電動シェーバーで処理してください。

ムダ毛が自然に抜け始める前に毛抜き等で根元から抜いてしまうと、施術効果が無くなってしまったり次回施術までにしっかりムダ毛が生え揃わなくなってしまいます。

脱毛後毛が抜ける前に剃る

光脱毛もレーザー脱毛も、施術後10日~2週間でムダ毛がポロポロ抜け始めます。

それまでにカミソリや電動シェーバーで処理するのは問題ありません。

目に見えて抜けるのがわからなくなっても、何度か処理しているうちに「あれ?ムダ毛が伸びてこないな・・・」と効果を実感できるようになります。

脱毛後の保湿やスキンケア方法

脱毛後も保湿を心がけてお肌をふっくらさせておくと、次回施術する時に脱毛効果が高められます。

サロンやクリニックによっては推奨されているコスメが販売されているので金銭的に余裕があれば専用コスメを使うとトラブルも起きにくいですが無理はしなくても大丈夫です。

基本的には肌に合ったものを選ぶのがよく、市販の保湿剤を使用する場合は「無香料」「ノンアルコール」の低刺激の商品を選ぶと安心です。

他にも

  • お肌の潤い成分であるセラミド配合の商品
  • ワセリンなど油分で水分の蒸発を防ぐ商品

などもチェックして選ぶとよいです。

水分を補給して油分でフタをする順番でケアすると無駄なく潤いをチャージできます。

お肌の潤いを奪う「メントール」は避けてください。

脱毛後の運動はいつから?

脱毛前日、当日は体温を上げる運動はNGですが、脱毛翌日からお肌の調子が問題なければ運動を再開してもかまいません。

ただし

  • 紫外線を多く浴びる
  • 大量の汗をかく
  • 脱毛後のお肌の調子が悪い

以上のような場合は、普段肌が強い人でも肌トラブルに繋がるためやめておきましょう。

脱毛後3日~1週間ほど様子を見てから運動を再開するのは問題ないでしょう。

アンダーヘアがチクチクする応急処置は?

アンダーヘアをカミソリで処理した場合、切り口が尖るので2~3ミリに伸びた時にチクチクしてかゆくなる場合があります。

ヒートカット方式で毛先を丸くカットしてくれるアンダーヘア用のトリマーがあるので購入しておくといいでしょう。

もし、チクチクが我慢できない場合は、下着の素材を見直してコットンでゆったりしたものを選んでみるのも。

かゆいからといって掻いてしまうのは肌を傷つけるので、手持ちの化粧水で保湿するか、デリケートゾーン用のかゆみ薬で応急処置しましょう。

クリニックに通っている場合は処方された塗り薬で対処するのが効果的です。

人気のメンズ脱毛の前日から当日でしてはいけない注意点

ヒゲ脱毛をはじめ、全身脱毛をしている人のサロン・クリニック別に、脱毛前の前日から当日、脱毛後に注意したいポイントを紹介します。

サロンやクリニック特有の事項もあるので、施術の少し前に一読しておくといいですよ。

RINX(リンクス)の脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃り残しの剃毛代:無料
  • 当日キャンセル:可能、キャンセル料無料
  • オリジナルコスメ:販売なし

RINXは一般的なサロン同様、脱毛前に施術する部分を剃っていかないといけません。

多少の剃り残しであれば無料でシェービングしてくれるので、神経質にならずに済みますね。

サロン専用コスメの販売はありませんので、市販の商品でしっかり保湿するようにしましょう。

メンズTBCの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

メンズTBCは光脱毛やレーザー脱毛とは準備が違うのでしっかり注意しましょう。

  • 当日までの剃毛:数日伸ばしておく(肌より2ミリ以上)
  • 当日キャンセル:予約前日17時以降はキャンセル料3,000円が発生
  • オリジナルコスメ:クールダウン用ゲル16,200円/100gなど

メンズTBCは、毛穴に直接針を入れることから他のサロンよりも禁止事項・注意事項が細かく設定されています。

予防接種は脱毛前後4日を避ける、施術後2~3日は冷却ケアを自宅で行う。

また、施術にはピンセットでつまめるくらいのムダ毛の長さが必要なので、脱毛前日~脱毛当日にかけては自己処理でシェービングしてはいけません。

ヒゲであれば脱毛前日の処理でも伸びる可能性がありますが、ボディだと施術時に長さが足りないので要注意。

電気脱毛で施術する場合は毛を伸ばし、光脱毛(ライト脱毛)で施術する場合は逆に剃っていく必要があります。

ゴリラクリニックの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃り残しの剃毛代:無料
  • 当日キャンセル:キャンセル料は発生しないが、当日キャンセルは回数が消化される
  • オリジナルコスメ:なし

ゴリラクリニックはコース料金以外にはほとんど料金がかからないことが特徴です。

「初診・再診料」「剃り残しのシェービング代」「肌トラブルの治療費・薬代」が無料なので、安心です。

痛みに弱い人が麻酔を使う場合は3,000円~、キャンセル料はかからないものの「前日の20時以降」のキャンセルは回数消化となってしまうので注意しましょう。

湘南美容クリニック(メンズ)の脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃り残しの剃毛代:部位により500円~
  • 当日キャンセル:予約2日前23時以降はキャンセル料3,000円が発生
  • オリジナルコスメ:オリジナルではないが、ドクターズコスメが販売されている

湘南美容クリニックは、当日キャンセルや剃り残しに対する対応は少しシビアです。

自分では手が届きにくいうなじや背中も対象範囲となるので、毎回2~3,000円追加でかかってしまう事も。

施術前に第三者にチェックしてもらうと安心です。

メンズリゼクリニックの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃り残しの剃毛代:無料
  • 当日キャンセル:可能、キャンセル料無料
  • オリジナルコスメ:なし

メンズリゼは、剃り残しのシェービング代や当日キャンセル料が無料です。

脱毛当日のキャンセルは脱毛を取り扱うクリニックにしては珍しく「キャンセル料無料」「当日キャンセルでも回数消化なし」とかなり良心的。

当日キャンセルが発生した場合は登録店舗から空き枠のお知らせが会員に通知される仕組みとなっています。

人気脱毛サロン&クリニックの前日から当日でしてはいけない注意点

女性用の脱毛サロン・クリニックについても、脱毛前日~脱毛当日に気を付けるポイントをチェックしてみましょう。

ミュゼの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃毛代:えり足・背中上下・ヒップ奥以外は剃り残しを避けて施術される
  • 当日キャンセル:可能、キャンセル料無料
  • オリジナルコスメ:保湿乳液3,000円/300g、美容液、シェーバーなど

ミュゼは、予約をなるべく取りやすくするために、当日の剃り残しには厳しいです。

自分で剃れないえり足・背中上下・ヒップ奥は無料でシェービングしてもらえますが、その他の部位で剃り残しがあると追加料金はないものの、剃り残しの部分を避けて施術されてしまうので注意しましょう。

銀座カラーの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃毛代:コースにより1回3,000円
  • 当日キャンセル:当日キャンセルは回数消化、通い放題コースは9回目以降2,000円
  • オリジナルコスメ:化粧水、フェイスパック(価格非公表)

自己処理の範囲は「えり足・うなじ・背中上下・腰・ヒップ(お尻)・ヒップ奥(Oライン)」以外です。

剃り残しがあると処理してもらえず、毛足が長い部分を避けての施術となります。

また、リーズナブルコース(月額6,500円)だとシェービング対象範囲だとしても1回3,000円が追加となってしまいます。

見えない範囲の自己処理に不安が残る人は月額9,600円のスピードコースを検討しましょう。

また、ネットでのキャンセルで前日の23:59以降、電話キャンセルで前日19時以降は当日キャンセル扱いとなります。

回数プランは回数が消化され、月額通い放題コースは9回目以降の施術予約の当日キャンセルから1回あたり2,000円のペナルティがかかります。

キレイモの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃毛代:月額プランで毎月+1,000円(剃り残しにかかわらず全員が対象)
  • 当日キャンセル:不可、月額コースで3日前までに連絡
  • オリジナルコスメ:化粧水1,058円/200g、全身用オイルジェル1,944円/200g

キレイモの当日の剃り残しに関しては他サロン同様「うなじ~背中~ヒップ、Oライン」がシェービング対象となります。

剃り残しの有無にかかわらず全員に「シェービング補助料」が追加されるので気を付けましょう。

また、当日キャンセルもキレイモはできません。

月額コースで2日前以降、回数パックや通い放題プランで当日キャンセルは回数が消化されてしまいます。

月額コースや通い放題はあまりペナルティの実感がないかもしれませんが、途中解約時に影響してくるので注意しましょう。

また、生理の時でもVIOとヒップ以外なら脱毛して貰えます。

脱毛ラボの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃毛代:1回1,000円(顔・VIOを含まない全身)~1,500円(顔・VIOを含む)
  • 当日キャンセル:前日キャンセル1,000円、当日キャンセルは回数消化
  • オリジナルコスメ: VIO用ミスト・プラセンタサプリ(価格非公表)

脱毛ラボはどの部位でもシェービング料金が毎回発生するので、念入りに処理していくようにしましょう。

脱毛ラボは施術中にオリジナルコスメを使用しているのですが、中でも好評なVIO用ミストとプラセンタサプリの販売です。

VIO用ミストは色素沈着を防ぎ、消臭・抗菌・消炎作用が期待できます。

湘南美容クリニックの脱毛前日~当日・脱毛後のやるべきことや注意ポイント

  • 剃り残しの剃毛代:部位により500円~
  • 当日キャンセル:予約2日前23時以降はキャンセル料3,000円が発生
  • オリジナルコスメ:オリジナルではないが、ドクターズコスメの販売

湘南美容クリニックは、メンズと同じく、女性の脱毛も剃り残しのシェービング料金が発生します。

剃り残しがあった場合、シェービング料金を払うか該当部位を避けるかを選択できるのですが、1部位500円なのでシェービング料金を払った方がまだ安いでしょう。

キャンセルや予約変更もメンズ同様前日から3,000円が発生してしまいます。

湘南美容クリニックでは通い放題コースがないので、回数消化がないのは良心的です。

脱毛前日や当日にしておくべきことのまとめ

脱毛前の前日、当日から脱毛後に意識しておきたいポイントは

  • 施術2~3日前に自己処理をしておく
  • 脱毛前・脱毛後は特に保湿を念入りに
  • 脱毛前日~脱毛当日にかけては体温を上げる行為を避ける
  • 脱毛が完了するまではなるべく日焼けを避ける
  • サロン、クリニックによりキャンセルやシェービング対応が異なるので契約前に確認

以上の事が挙げられます。

手軽に始められるようになった脱毛ですが、脱毛前後のお肌はデリケートな状態なのでケアを怠らないようにしましょう。

また、脱毛前日になって慌てないように、余裕を持って自己処理を進めていけるといいですね。