脱毛の疑問

脱毛契約の途中解約の注意!脱毛完了する前にやめる?

髭脱毛の契約前にチェック

サロンやクリニックで脱毛契約をしたものの、あとになってやめたくなることもありますよね。脱毛が始まってから、やっぱり自分には合っていないと感じたり、痛みが気になって嫌になるという人も意外にたくさんいるのだそうです。
脱毛の途中解約の方法と注意点をまとめてみました。脱毛契約を結んでからやめたくなった時や、「これから始めるけど途中で解約できるのかな?」と、気になったら是非チェックしてくださいね。

  1. 脱毛契約で支払ったお金は返してもらえる?
  2. 無料で解約できるクーリングオフ期間とは
  3. 契約解除には手数料が発生することも

脱毛解約のポイントになるのは、以上の3つのことになります。脱毛が完了する前に解約する場合、知らないと損をしてしまうことがたくさんあります。ここから、1つずつ詳しく解説していきますね。

脱毛料金の支払い方法と解約時の返金

脱毛にかかる料金は、それぞれのサロンが独自の料金設定をしています。ほとんどのサロンやクリニックが部位ごとに定額の料金を決めているので、ホームページなどを見ればどれくらいの金額がかかるのかを確認できます。
脱毛料金は契約時に一括で支払うほか、毎月の定額払い(分割払い)を選択できるサロンもたくさんあります。また、施術1回分ずつの料金をそのつど支払うという方法もあります。

契約解除は返金なし

一括でまとめて支払うより、無理のない金額を毎月払っていくほうが良いという場合は、月払いができるサロンや1回ずつの料金が支払えるサロンを選ぶようにしましょう。
定額の月払いができる代表的なサロンはRinx(リンクス)、ゴリラクリニックなど。1回ずつの都度払いができるのは湘南美容外科クリニックなどです。
脱毛契約では、途中解約をしても支払った施術料金は返金されません。
これは、一括払いでも月払いでも同じです。
定額の月払いは分割払いと同じものですから、途中で解約した時には、サロンに通うのをやめたあとも残金は支払い続けることになります。
続けられるかどうか不安だという時は、1回ずつの料金を支払えるサロンを選んだ方が無難でしょう。ただ、脱毛の効果や施術方法に不満があって解約をする時には、申請をすれば施術料金を全て返金してくれるサロンもあります。

契約後8日以内ならクーリングオフできる

クーリングオフ

脱毛契約をしたあとで、都合が悪くなってサロンに通うことができなくなった時は、契約から8日以内ならクーリングオフすることができます。
クーリングオフとは、一度結んだ契約を一定期間内なら解除できるという仕組みで、脱毛契約の場合は8日以内と決められています。
この期間内であれば、たとえ1度目の施術を受けていたとしても契約解除して返金してもらえますから、事情があってやむを得ない場合は利用することをおすすめします。
ただ、8日を過ぎるとクーリングオフの効力がなくなります。サロンやクリニックでの脱毛契約では、脱毛料金は途中解約しても基本的には返金してもらえないだけに、もしも解約をする時には早い段階で決めておくことが大切ですね。

さらにお金が発生することもある?

脱毛契約の解除は、どのサロンでもやめたくなった時に解除できるようになっています。施術をはじめても効果が感じられない時や、施術後の肌トラブルに違和感を感じた時には、いつでも途中解約をすることができます。
途中解約をする時の注意点は、サロンやクリニックによって解約手数料が発生することがあるということです。
解約手数料が発生するかどうかは、パンフレットやホームページなどに記載されている利用規約で確認しておくようにしましょう。
脱毛契約を解約するときには、解約のタイミングや料金の支払い方法、解約金の有無などがポイントになってきます。
サロンやクリニックでの脱毛は意外に長い期間がかかりますから、仕事や家庭の事情で通えなくなってしまうことや、体調の変化で脱毛施術が難しくなることも考えられます。
契約を結ぶ前に、万が一解約する場合のことも考慮しておけば安心して脱毛がはじめられますね。

人気記事ベスト5

<% module(人気記事ベスト5) %>